子供のプログラミング教育に関しての情報
プログラミング&ロボット教室のお知らせに関してや、子供のプログラミングや教育に関してのタイムレスな情報を提供していきます。
タイムレスな子供の教育
プログラミング教育などに関して、情報の提供を行っています。
- 子どもたちにプログラミング教育をすることでもたらされる7つのこと
- タイムレスな教育について考える:「プログラミングで」学ぶ
- プログラミング教育で論理的思考力を育てるとはどういうことか?
- 子供の教育においてICTの導入が世界の潮流
Scratch で始める小学生からのプログラミング
本教室で扱っているScratch (スクラッチ)に関して、ご家庭でも利用できるように情報提供を行っていきます。
- 小学生からScratchプログラミングを始めるための3つのステップ
- 小学生からのプログラム:Scratchを理解するための12の技(1)
- 小学生からのプログラム:Scratchを理解するための12の技(2)
- 小学生からのプログラム:Scratchを理解するための12の技(3)
- 小学生からのプログラム:Scratchを理解するための12の技(4)
- 小学生がスクラッチでシューティングゲームを作る8のステップ
- 小学生がスクラッチでシューティングゲームを作る8のステップ:敵の動きを作る
- 小学生がスクラッチでシューティングゲームを作る8のステップ:自分と敵の当たり判定をつくる
- 小学生から始めるスクラッチプログラミング:多角形を一つのブロックでかく方法
- スクラッチでGo ; 小学生からのプログラミング
- スクラッチでGo(2) ; 小学生からのプログラミング
- スクラッチでGo(3):小学生からのプログラミング
- スクラッチで日本情報オリンピックのプログラミングに挑戦(予選問題導入編)
- スクラッチで日本情報オリンピックのプログラミングに挑戦(文字列処理編)
- 小学生がスクラッチプログラミングでもぐらたたきゲームを作る7つのステップ
- 小学生がスクラッチプログラミングでクイズアプリを作る7つのステップ
ロボットプログラミング
本教室でも扱っているロボットプログラミングの解説記事です。
- スクラッチで始めるロボットプログラミング:はじめの一歩
- スクラッチで始めるロボットプログラミング:センサをつかってみる
- スクラッチで始めるロボットプログラミング:ブザーを使いこなす
- スクラッチで始めるロボットプログラミング:ライントレースやってみよう
- スクラッチで始めるロボットプログラミング:加速度センサーでコントロール
- スクラッチで始めるロボットプログラミング:サーボモーターでロボットアーム
スクラッチジュニアで始める5歳からのプログラミング
本教室で扱っているスクラッチジュニアに関して、ご家庭でも利用できるように情報提供を行っていきます。
- スクラッチジュニアで5歳からプログラミングを始めるための3つのステップ
- スクラッチジュニアで始める5歳からのプログラミング:同時に動かす方法を理解する
- スクラッチジュニアで始める5歳からのプログラミング:「くりかえし」を理解する
- スクラッチジュニアで始める5歳からのプログラミング:ものがたりを作ろう
- スクラッチジュニアで始める5歳からのプログラミング:ゲームで遊ぼう
Minecraftでプログラミング
マインクラフトを使ったプログラミングに関して情報提供を行なっていきます。
- マインクラフトでpythonプログラミングをするための5つのステップ
- Pythonプログラミングでマインクラフトの家を作るための5つのステップ
- 改良版 Python プログラミングでマインクラフトの家を作る
- Python プログラムとマインクラフトでゲームを作ろう
東京都文京区小石川で小学生、中学生、高校生を対象としたプログラミング&ロボット教室を開校しています。創造性や協調作業などこれからの時代に必要となる素養を育てるコースです。ご興味ありましたらぜひお問い合わせください。